「定時総会」カテゴリーアーカイブ
令和3年度住吉支部定時総会開催

令和3年4月27日(火)に住吉大社吉祥殿にて定時総会が開催されました。
来賓の鎌田副会長より祝辞を頂戴し、本題へ。

詳細な内容は議案書を送付させていただいておりますので省略いたしますが、令和2年度の事業報告、収支計算書、異議無く承認していただきました。
次に、令和3年度の次行計画案、収支予算書についても、異議無く承認していただきました。
そして、森隥支部長の任期が満了し、新たな支部長に西岡亜希子先生が就任されました。


無事に総会が終わることが出来ました。新体制での住吉支部になりますが、皆様ご協力の程宜しくお願いいたします。

令和2年度住吉支部定時総会開催
令和2年7月3日(金)、夏を呼ぶ梅雨の中、大阪府行政書士会館にて令和2年度住吉支部定時総会を開催致しました。
通常は4月に総会を開いていますが、本年度は全国的に緊急事態宣言真っただ中。
一度は計画していた総会も延期し、7月の開催となりました。
新型コロナウイルスの影響で、来賓もなく出席会員の少ないことを鑑み住吉大社ではなく行政書士会館にて行いました。
常に窓を開け、受付に消毒液を置き、会場に入る全員が検温を行ってから総会はスタートしました。
午後5時、東会員司会の元、森さこ支部長の挨拶から始まります。
議長には北山嘉一会員が選任されます。
出席会員は15名、議決権行使者は68名と例年に比べて会場に来られた方は例年の半分程度でした。
黒籔会員から事業報告があります。
令和元年度のほとんどの事業は予定通り行えましたが、第二回支部研修が延期となっております。
報告に関しては会場から拍手をもって承認されました。
続いて第1号議案令和元年度決算報告、収支差額処分案について下本会計からの提案説明です。
田会計監事から監査報告を合わせて承認可決しました。
次に第2号議案、令和24年度事業計画案、並びに令和2年度予算案についてです。
今後の社会情勢に鑑み、事業計画について変更がある可能性もありますが、満場一致で承認可決されました。
第3号議案 幹事選任の件で支部長より齋藤和志会員、田口直人会員の2名が役員に推薦され、承認されました。
第4号議案 会計監事選任の件で支部役員会が推薦する鍋谷良二会員を会計監事に選任され、承認されました。
合わせて現会計監事の田 達満会員が会計監事長に定めました。
これにてすべての議案が無事承認されました。
最後に日下会員から閉会の挨拶をもって総会は終了です。
森さこ支部長と日下会員のおっしゃっていた前例のないことが起きています。
東京でも連日100人を超える陽性者が出ている一方、飲食店では以前の賑わいを取り戻しつつあります。大阪も他人事ではありません。
ただ、仕事の上で多くの人と会う機会のある仕事。各個人が感染対策をしていく必要があります。
また、書士会一丸となって協力している、大阪府の休業要請外支援金の事前確認を含め国民と行政の橋渡し役として多くの行政書士が活躍しています。
これからも行政書士としてやっていきたいと思います。
平成31年度住吉支部定時総会開催
平成31年4月26日(金)、平成最後の平日に住吉大社吉祥殿にて平成31年度住吉支部定時総会を開催致しました。すごしやすい春の心地の中、穏やかな空気を感じます。
午後4時30分、司会の常峰会員が開会を宣言後、森さこ支部長の挨拶、本会来賓として鈴木副会長よりご祝辞をいただきました。
議長には泉谷会員が選任されました。
各担当者より平成30年度の事業報告、決算報告、監査報告、支部規約改正案承認の件の審議があり、スムーズに承認可決していきます。
31年度から支部長の選任が選挙となります。
立候補者は「森さこ祥史」会員1名で全会一致で承認可決いたしました。
二期目となる森さこ支部長から今後の支部活動に向けての決意表明、支部会員に向けての感謝の言葉を述べられました。
副支部長以下の役員は支部長に一任しその後の議案もすべて可決していきます。
鬼熊相談役の閉会の言葉で締めくくられ、午後5時30分に無事閉会となりました。
引き続き住吉大社吉祥殿で懇親会が行われます。
結婚式や披露宴でも有名で普段では頂けないお食事に心が弾みます。
北山嘉一会員の司会で始まり、田会員による乾杯を合図に懇親会がスタート。
一年ぶりにお会いする先生と近況を報告したり、新入会員とベテラン会員で業務の話があったり、あちらこちらで話が弾みます。
日下会員による締めのお言葉と大阪締めでお開きに。
今年も心に残る楽しい懇親会となりました。
平成30年度住吉支部定時総会開催
平成30年4月26日(木)、住吉大社吉祥殿にて平成30年度住吉支部定時総会を開催致しました。心地よい快晴で、ロビーより見える赤い太鼓橋に若葉の緑が映え、開始前より厳かな空気に包まれます。
黒籔会員の司会の元、議長に田村会員が満場一致で選任された後は、森さこ支部長の挨拶により開会致しました。3人とも初めは誰が見てもわかる程緊張の面持ちでしたが、少し経つと慣れたのか、いつもの滑らかな口調に戻っています。
来賓の高尾会長より祝辞を頂戴した後は、各副支部長からの前期の報告・今期の予定などの報告を含め、議案事項もスムーズに審議が可決していきました。
最後に日下相談役より「支部会員でも馴れ合いになってはいけない。見直すべきところは見直し、それを支部発展につなげよう。」と言う趣旨の締めの挨拶がありましたが、全員心に響いたものがあったかと思います。
そして会は懇親会へ。
岡松相談役の乾杯の音頭を合図に、一気に和やかムードに変わります。
今年は新入会員や、支部行事に初めて参加される会員が数名おり、食事もソコソコにアチコチで恒例の名刺交換会が始まります。
また、昨年の暮れに行った支部旅行の電動ろくろ体験で作成した焼き物がそれぞれ配られました。
最後に北山相談役の挨拶で会は全て終了しましたが、会員同士の情報交換など有意義な時間となり、今後、各自の業務や支部発展に繋げていける事と思います。
改めまして御来賓の高尾会長、準備頂いた役員の方々、出席いただいた会員の方、お忙しい中本当にありがとうございました。
平成29年度住吉支部定時総会開催
やや緊張気味の大村担当の司会の元、高野支部長の挨拶の後、来賓の高尾会長より祝辞を頂き、その他各報告事項や議案、役員改選が滞りなくスムーズに進んでいきます。岩崎副支部長もさすがの議長っぷりを発揮して下さいました。
![]() |
![]() |
![]() |
平成27年度西成支部定時総会開催
平成27年4月28日(火)、歴史ある住吉大社吉祥殿にて、平成27年度西成支部定時総会を開催しました。
初夏を思わせるような気候のなか、緑に包まれた住吉大社の敷地内に足を踏み入れると、厳かなひんやりとした空気に包まれます。
午後5時00分、司会の生島会員が開会を宣し、高野支部長の挨拶の後、本会来賓として高尾副会長よりご祝辞をいただきました。
議長には宮永会員を選出し、平成26年度事業報告・決算報告・監査報告、平成27年度事業計画・予算案の説明、そして役員選任とすすみます。
支部長には、3期目となる高野会員が選任され、副支部長以下役員についてはその指名を支部長に一任し、その後の議案もすべて賛成多数で承認されました。
鬼熊相談役の閉会の言葉で締めくくられ、午後6時00分には無事閉会となりました。
引き続き住吉大社吉祥殿にて懇親会を行いました。披露宴会場としても有名なことが頷けるおしながきに胸が躍ります。地域にこのようなすばらしい施設があることは西成支部の誇りです。
懇親会は森さこ会員が司会を務め、楽しく盛り上げながら進行していきます。北山副会長の乾杯のご発声に始まり、日下相談役の締めのお言葉と一本締めでお開きとなるまで、終始和やかな心に残る会となりました。
平成26年度西成支部定時総会開催
平成26年4月24日(木)、南港にある大阪アートグレイス・ウエディングコーストにて、平成26年度西成支部定時総会を開催しました。
開会に先立ち、平成25年度に逝去された西成支部会員の小林敏典会員と斉藤裕記会員に出席者全員で黙祷をささげました。
午後4時30分、司会の宮永会員が開会を宣し、高野支部長の挨拶の後、本会来賓として奥山副会長より祝辞をいただきました。
議長には森さこ(さこ:こざとへんに登)会員を選出し、平成25年度事業報告・決算報告・監査報告、平成26年度事業計画・予算案と滞りなく進行し、議案もすべて賛成多数で承認されました。
日下相談役の閉会の言葉で締めくくられ、午後5時30分には無事閉会となりました。
大阪アートグレイス・ウエディングコーストは、チャペルを有する貸切邸宅仕様の結婚式場ですが、このような会での利用も可能で、高野支部長の提案で、華やかな会場での総会となりました。
集合写真は、庭に出てチャペルをバックに撮影しました。
その後、引き続き同じ会場にて懇親会を行いました。
ビュッフェ形式で、サラダ、魚料理、肉料理のほか、数種類のチーズや干しいちじくなどワインがすすむ料理が並び、美味しいお料理とお酒をゆったりと楽しむことができました。
来年もこの会場で総会が開催されることを願っています(^^)
(投稿:生島)
大阪府行政書士会第64回定時総会と会長選挙
平成25年5月29日(水)午前10時より、ハイアットリージェンシー大阪にて、大阪府行政書士会第64回定時総会が開催されました。今年は2年に一度の会長選挙にあたる年です。
私は西成支部の受付を担当しましたが、受付時に会長選挙のための投票用紙引換券を交付するにあたって間違いがあってはいけない、と少し緊張しました!
会長選挙は午後2時以降になるだろうとの予想で、業務等の都合で総会出席が難しい会員も選挙だけは参加するべく、午後2時になっても受付業務は続きました。
西成支部の出席者数は、午後2時30分時点で26名でした。
会長選挙の立候補者は2名、午後3時近くになって所信表明演説が始まり、午後3時25分から4時10分まで、別室の投票会場にて投票が行われました。
選挙以外の議案がすべて審議された後、投票結果の発表です。
投票用紙交付枚数659枚 、そのうち無効票が5票、白票が5票 、そして、143票の差をつけて、前期も会長を務めた北山候補が当選となりました。
両候補とも大阪会をよくしていこうとの想いは同じで、役員ばかりでなく会員みんなで協力して行政書士という職業を、そして大阪を盛り上げていかなければ、と思った次第です。
総会終了後、午後5時頃より大阪行政書士政治連盟の第30回定期大会が開催され、その後、午後6時30分より懇親会がスタート。
懇親会場は支部ごとにテーブルが設けられています。
北山会長の挨拶のあと、ご来賓である大阪公証人会の落合俊和会長が、ご自身が公証人になって間もない頃、危うくおばあさんの意に沿わない遺言を作ってしまうところだったというエピソードを話されました。
法律知識をもとにご本人が望む書類をきちんと作成すること、行政書士の私たちに期待していますよという気持ちが込められているように思いました!
さて、さすがハイアットリージェンシー大阪です。どのお料理もおいしい!しばらく、黙々と食べ続けてしまいました(^^;)
中盤では、北支部有志のバンド演奏で大盛り上がり!ボーカルも楽器演奏もめっちゃ上手でびっくりしました!
因みに、懇親会の司会を務められたのは阿倍野支部の鎌田先生。行政書士なのにプロのような司会ぶりに、これまたびっくり!
懇親会には、各政党の議員の皆さまにも多数ご臨席いただきました。ありがとうございました。また終盤では、大阪市西成区生まれの元衆議院議員、柳本卓治氏も駆けつけてくださいました。
デザートのケーキもいただき、お開きの頃にはお腹いっぱい(*^^*)
もしかしたらこのような場が苦手という会員もいらっしゃるかもしれません。私も最初に参加したときには、皆さんにお酌しなくちゃいけないかなとか少し緊張しましたが、西成支部には堅苦しい雰囲気などみじんもありません!
日中の総会は業務で出席が難しくとも、夕方の懇親会のみ参加もOKです。今年欠席の皆様も来年はぜひご参加いただけたらと思います(^^)
(投稿者:生島)
大阪府行政書士会西成支部 定時総会開催のお知らせ
西成支部の定時総会を下記のとおり開催いたします。
- 日時:平成24年4月24日(火曜日) 午後5時~6時迄
- 場所:ATCビルITM棟3階 セミナールーム(H-3区画)
- 詳しい案内及び議案書等は後日発送いたします。
- ご参加くださいますようお願い申し上げます。
なお、総会終了後懇親会を開催いたしますので(午後6時30分頃からATC内で開催予定)、ご参加下さい。