研修部」カテゴリーアーカイブ

西成支部研修会「中小企業がマスコミに取り上げられる方法」及び懇親会を開催しました。

研修テーマ:「中小企業がマスコミに取り上げられる方法」~PRネタの見つけ方・作り方、プレスリリースのノウハウ~
講師:西成支部会員 泉谷 透氏
主催:大阪府行政書士会 西成支部

平成27年3月26日(木)弘治文化会館において、平成26年度第3回西成支部研修会が開催されました。

今回の研修会は、個人的に各種マスコミ・メディア関係者との人脈がある当支部会員が講師です。これまで顧客の相談を受けてプレスリリースのお手伝いもされていて、その間に少しずつ溜まったノウハウをご提供いただきました。

広告宣伝費が乏しい中小企業も、プレスリリースをうまく仕掛けてマスコミに取り上げられれば大きな宣伝効果が得られる可能性があります。

過去に手掛けられた、プロダクトデザイン事務所の新商品手芸キット発売のプレスリリースを参照しながら、「A4、1枚で勝負すること」「キャッチコピーが重要」など、取り上げられるプレスリリースの作成ポイントを解説いただきました。

そして、見てもらえるためのプレスリリースの送り方では、業界の内情に通じていなければわからない、聴いていて「へー!」と感心する内容が盛りだくさん。郵送の場合、封筒自体が開けにくいと見てもらえない。新聞社、テレビ局には毎日多くのプレスリリースが届くのですから、確かにそうですね。

その他、テレビ取材に持ちこめるように画になることも意識すること、プレスリリース後の問合せの対応、新聞社向けとテレビ局向けで異なる注意点など、裏話も交えながら解説くださいました。

行政書士のお客様は中小企業が大半であり、こうした知識を持っていればお客様のお役に立てるのはもちろん、行政書士である私たちのPRにも役立てばと、20名弱の参加者は熱心に聞き入っていました。

研修会後は、ステーキハウスたから亭で懇親会を行いました。たから亭は西成支部のホームと言えるかもしれません。今回も、ボリュームある美味しい料理をいただきながら、年齢や業務経験の垣根を越えて、さまざまな話に花が咲きました。

(投稿:生島)

西成支部研修会「相続税の仕組みと7つの節税対策」及び懇親会を開催しました。

研修テーマ:「相続税の仕組みと7つの節税対策」
講師:天神橋税理士法人 代表パートナー 税理士・公認会計士 竹村 聡氏
主催:大阪府行政書士会 西成支部

平成26年12月18日(木)弘治文化会館において、平成26年度第2回西成支部研修会が開催されました。

今回の研修会は、税理士・公認会計士である竹村 聡氏をお招きし「相続税の仕組みと7つの節税対策」と題し講義いただきました。

まずは、平成27年度からの相続税の改正内容について、基礎控除の引下げ、小規模宅地の特例の適用面積拡大などを説明いただきました。

続いて、相続税の仕組みでは、相続人が配偶者と子どもの場合の1次相続と、その後の相続人が子どもだけになる2次相続について、1次相続で配偶者控除を活用するパターンと活用しないパターンを比較して納税額がどうなるかを計算しながら具体的に解説くださいました。

その後、生前贈与や収益不動産の建築・購入などの7つの節税対策について、オーナー株式の節税対策や事業承継税制についてもお話しいただきました。

遺言書の作成支援や相続に関する書類作成などに携わる行政書士として、知っておくべき内容が盛りだくさんで、約30名の参加者は熱心に聞き入っていました。

研修会後は、ステーキハウスたから亭で忘年会を兼ねた懇親会を行いました。

本会来賓として北山副会長にご参列いただき、研修会講師も交えて、開業30年以上のベテラン行政書士から開業したばかりの行政書士まで、たから亭のボリュームいっぱいのおいしいお料理に舌鼓を打ちながら、楽しいひとときを過ごしました。

(投稿:生島)

西成支部研修会「色使いで人を見抜く カラー読心術」及び懇親会を開催しました。

研修テーマ:「色使いで人を見抜く カラー読心術」
講師:株式会社色彩舎 代表取締役 河野万里子氏
主催:大阪府行政書士会 西成支部

平成26年7月31日(木)、大阪府行政書士会大会議室において、平成26年度第1回西成支部研修会が開催されました。

今回の研修会は「カラー読心術」という、いつもとはちょっと違った内容に、他支部会員も含めて集まった15名ほどの参加者もなんだかワクワク。

講師の河野先生は、長年の研究と実践に基づき、色彩の選好と人間の性格との関係を体系化した独自の「カラータイプ理論」を開発、各種店舗のカラー指導やブランディングのためのコーポレートカラー選びなど、その理論をビジネスに応用されています。

まず最初に、カラータイプ簡易診断シートの36項目の質問に、自分は当てはまるかどうか○△×で回答していきます。○△×に点数をつけて集計すると、12色に対する自分の点数が出ます。

12色の解説表があり、点数の高い色のキーワードやイメージを読んでみると、性格や思考・行動などがぴったり当てはまっているではありませんか!すごいです!

因みに、点数の高い色は、洋服、かばん、靴、名刺入れ等の小物類でチョイスすることが多いので、身につけている物、持っている物の色使いでなんとなくその人の性格を知ることができるとのことです。(携帯電話の色選びはいちばん影響が出やすいそうです)

続いて、12色を3色ごとにまとめて次の4つのタイプに分け、講師の解説が続きます。

・決断タイプ
・創造タイプ
・協調タイプ
・堅実タイプ

それぞれのタイプに当てはまる人たちが前に並ぶと、タイプごとにその雰囲気が出ていて、色の好みだけで人間をここまでタイプ分けできるのかと感心するばかり。

最後は、タイプ別に接客のツボを伝授してくださいました。

初対面でタイプを見抜くのは難しそうですが、携帯電話や鞄の色でなんとなく読み取れるかもしれませんね。業務でお客様に対して気持ちよく接客できるように、またプライベートでもぜひ応用していきたいと思います。

研修会後は、中国料理店「美祥」で懇親会を行いました。講師の河野先生もご参加くださり、タイプ別の相性など、研修の続きのようなお話もしてくださいました。

お忙しい中、西成支部研修会の講師を快くお引き受けいただいた河野万里子先生には、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

(投稿:生島)

西成支部研修会「行政書士の為の接遇セミナー(実践編)」及び懇親会を開催しました。

研修テーマ:「行政書士の為の接遇セミナー(実践編)」
講師:斉藤節子先生(前JALアカデミー株式会社大阪支店 接遇業部係長)
主催:大阪府行政書士会 西成支部

平成26年3月28日(金)午後5時より、弘治老人憩の家にて、平成25年度第3回西成支部研修会が開催されました。

平成23年に行なった顧客満足・接遇セミナーの実践編です。行政書士もお客様に満足していただくために、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルの基本と応用を身につける必要があります。

講師は前回同様、多数の企業でビジネスマナー研修の講師をされている斉藤節子先生にお願いしました。

「ビジネスマナーはコミュニケーションである」

お客様にこちらの話を聞いてもらうために、相手の気持ちをどう開かせるか。それは商品知識や業務スキルだけではなく、ヒューマンな部分も大きく影響してくるとのこと。

CS(顧客満足)は、お客様の「期待感」と「評価」のバランスであり、「期待どおりだった」ではなく、「期待感」を少しでも上回るように、業務知識に加え、表現力を駆使してCSを実現していくのだというお話でした。

また、日本人は目から入る情報を重視しがちであることから、第一印象が大事であり、そのための身だしなみ三原則として、

「清潔感」(「感」が大事、他人から見て清潔そうかということ)
「機能的」(服装やデスク周りなど、仕事がしやすい状態であるかどうか)
「控え目」(派手すぎるとクレームにつながりやすくなるので注意する)

を挙げられました。
因みに、「おしゃれ」は自己満足であり、身だしなみとは違うとのことでした。

その他、最近では社内コミュニケーションも重要課題であり、良い人材とどうコミュニケーションをとっていくか、ES(従業員満足)を高めることも経営のうえで大切だというお話でした。

参加者は十数名と少なめでしたが、行政書士として、また一人の人間としても、他人との接点を大事にするうえでとても有意義な研修内容でした。

研修会後は「ステーキハウスたから亭」に場所を移し、懇親会を行いました。

斉藤節子先生は、本年2月に逝去された西成支部の斉藤裕記会員の奥様で、その偲ぶ会も兼ねた懇親会となりました。京都から、生前に親交の深かった上田覚順先生も駆けつけてくださり、斉藤裕記先生とのエピソードを話してくださいました。

ご多忙の中、研修会の講師をお引き受けいただいた斉藤節子先生には、心から感謝申し上げます。

(投稿:生島)

西成支部研修会「法律実務に関する実践的対応」及び懇親会を開催しました。

研修テーマ:「行政書士のための法律実務に関する実践的対応」
講師:弁護士 室谷光一郎先生(大阪弁護士会所属)
主催:大阪府行政書士会 西成支部

1月21日(火)、大阪府行政書士会大会議室において、平成25年度第2回西成支部研修会が開催されました。他支部会員も含めて50名近くの会員が参加し大盛況となりました。

今回の研修会は、堺雅人さん主演のテレビドラマ「リーガルハイ」の台本監修をされた室谷光一郎弁護士をお招きし、法律実務に関する実践的なお話をしていただきました。

法律実務で重要なことは、

・リーガルマインドがあるか
・三段論法ができるか
・民法的な発想ができるか

結論が見えたとしても、ひとつひとつ事実関係を丁寧に追うこと、依頼者(相談者)が何を求めているのか、本音を引き出すことが大事だということ。

そして、

・契約書について
・内容証明郵便について
・債権回収について

の留意すべき点や事例についてお話しいただきました。

室谷先生はテレビ制作・編集業務に従事されたあと、弁護士の仕事を始められた異色の経歴をお持ちです。 講義のなかで、ドラマ「リーガルハイ」の台本原稿のチェックや監修作業のお話も聴くことができ、法律のことを学びながらも、たいへん楽しい研修会となりました。

研修後は、中国料理店「晴華」に場所を移し、西成支部の新年会を兼ねた懇親会を行いました。室谷先生はじめ、他支部会員も含め約30名の皆様にご参加いただき、さまざまな話に花が咲きました。

お忙しい中、西成支部研修会の講師を快くお引き受けいただいた室谷光一郎先生には、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

(投稿者:生島)

西成支部研修会「融資申請のいろは」及び懇親会を開催

研修テーマ:「融資申請のいろは」
講師:松下行政書士事務所 行政書士松下淳一先生
主催:大阪府行政書士会 西成支部

9月19日(木)、平成25年度第1回西成支部研修会が開催されました。会場の弘治文化会館は約30名の参加者で満席になりました。

今回の研修会は、融資業務を専門分野としておられる松下淳一先生を講師にお迎えして、「融資申請のいろは」についてお話をお伺いしました。

まず、松下先生ご自身の企業での経験や創業時のエピソード、そして、その中から創業融資に注目したという興味深い体験談を語っていただきました。

そして、約2時間にわたって、企業創業時の資金調達をサポートする行政書士の業務について、文字通り「いろは」から手ほどきしていただく内容となりました。

実務の解説では、まず、創業時の資金調達方法としていちばん使い勝手がよい融資として、日本政策金融公庫の新創業融資制度が取り上げられました。

そして、新創業融資制度の概略、企業が新創業融資制度を利用するメリット、申請の仕方などについて丁寧に説明していただいた後、休憩をはさんで、松下先生が実際に取り扱われた事例をもとに、新規資金事業計画書のつくり方をはじめとして、申請書類作成のツボをしっかりと解説していただきました。

今回の研修会は、他支部の先生方も大勢参加されており、どの先生方も融資業務への意気込みに満ちた表情で熱心に聞き入っておられました。

研修会の後は、西成支部といえばここ!の「ステーキハウスたから亭」で懇親会が行われ、松下先生を囲んで楽しいひと時を過ごしました。

(寄稿:宮永)

 

西成支部研修会のお知らせ「融資申請のいろは」

中小企業や起業を目指す方にとっては「資金の確保」は重大事。

金融機関や会計事務所での経験を持ち融資制度に詳しい松下先生に、融資申請の基礎知識や創業計画書・資金計画書についての注意点やポイントについて解説いただきます。

■西成支部研修会「融資申請のいろは」

・開催日時:2013年9月19日(木) 16:00~18:00

・場所:弘治文化会館(大阪市西成区花園北2-16-16)

・講師:天王寺支部の松下淳一先生

・費用:西成支部会員 無料、他支部会員 500円

・申込方法:西成支部会員はお送りした葉書にてお申込み下さい。

・申込期限:9月12日まで

他支部でも好評を博した注目のセミナーです。
支部会員の皆様、奮ってご参加ください!

西成支部研修会のお知らせ─「成年後見制度とその現場」

修会名 成年後見制度とその現場

高齢化の進行を背景に、行政書士の新たな活躍の分野としても
注目される「成年後見」。でも、その実情は余り知られていません。
福祉と介護の制度はどのような仕組みになっているのか?
身上監護の現場の実情とは? 後見の「現場」を知り尽くした
プロに、実例を交えてお話を頂きます。ふるってご参加下さい。
また、研修終了後忘年会を兼ねた懇親会を開催いたします。
是非ご参加ください。

開催日時 2012年12月18日 16:00~18:00

場所 ATC ITM棟3F セミナールーム(3-H-3区画)
大阪市住之江区南港北2-1-10(6番エレベータ降りてすぐ)

講師 NPOたかしまや便利堂代表理事、社会福祉士
高嶋 康伸 先生

費用 西成支部会員 無料
他支部会員  1000円(資料代)

懇親会会費 支部会員 3000円
※入会2年未満の方は2000円
他支部会員4000円)

申込方法 支部名、会員名、懇親会参加の有無を明記の上、髙野誠までFAXまたはEメールにて
Fax   06-6654-5865
Eメール sakishima.office@gmail.com
申込締切 12月12日(水)

(終了いたしました。下記写真は研修、懇親の様子です)

 

24年第1回研修会・懇親会

合同会社ジャパンライブデザイン代表取締役 松岡梨沙氏を招いて第1回の支部研修「Facebook(フェイスブック)と士業での活用法」を開催しました。

facebook研修会